「慢」って思い上がりという意味で人の心には七つあるそうです。その一つが「我慢」
じゃあ、我慢と忍耐って違うんですか?
困難に負けず自分と未来を信じるのが忍耐。独りよがりに自分の我に執着するのが我慢・・・だそうで。
我慢してるとそれが顔に出る、言葉では謝ってる、頭も下げてる、でも自分は絶対間違ってない・・・・・・って顔
だって、忍耐力って言葉はありますが、我慢力って言葉ありませんよね。
どうしてか・・・、どんなに我慢しても 我慢=自分が正しいと思ってる限り、本当の力はつかないからだそうです。
(長友健篩/画 城アラキ/原作 バーテンダー 20より)
さてさて、じゃ自分たちは我慢と忍耐、どちらの言葉を多く使っているでしょうか?
「自分さえ我慢していればいつかはよくなる」と考えがちですよね。
自分と未来を信じるのが忍耐だとすると自分自身が本当に信じているのかどうか、
困難を乗り越えられないのではなく、乗り越えようとしていなかったのかもしれない。
留まらないで、自分と未来を信じて、一歩ずつ進んでいきましょう。